Turtlebot3の制御
Turtlebot3の自律移動プログラムを実装します.
Categories:
目的
ここまでに学んだことを生かし,Turtlebot3の自律走行プログラムを実装します. ROS2のコマンドラインで情報を習得して確認する,Python言語に実装するまでを各チーム単位で取り組み, トピック通信の仕組みから実装までを復習します.
注意点
Turtlebot3を用いて作業する場合には,ホームディレクトリにワークスペースを作成してください,
ワークスペースの名前には学籍番号を入れてください.
例えば,er2000_ws
等にしてください.
課題
本講義では課題を順番に解く形式で進めます.課題がどうしても解けない場合には,教員もしくはTAにアドバイスをもらってください.
Turtlebot3に関するノード,トピックの確認
turtlebot3_teleop
パッケージに含まれるteleop_keyboard
を実行し,起動するノード,そのノードが配信,購読するトピックを確認しなさい.- 1.で起動したノードが配信するトピックを
rostopic echo
により購読しなさい. - 2.で購読したトピックのメッセージの型及び中身を確認しなさい
rostopic pub
によりTurtlebot3を前進させなさい
Turtlebot3の自律移動
- Turtlebot3を自律走行させるためのパッケージを作りなさい. パッケージ名は自由とします.
- トピック通信の実装を参考にしてサンプルプログラムを改良し,Turtlebot3を動かしなさい.
- トピック通信の実装のサンプルプログラムにおける
timer_callback
関数を削除し, 代わりにsetMoveVector
関数を初期化メソッド内で実行しなさい. - Turtlebot3で正方形の軌跡を描かせるプログラムを作成しなさい.
カメラを用いたセンシング
- ロボットオペレーティングの講義にてROS2による画像処理を学びました. サンプルプログラムを改良し,白色の通過,黒色の紙を見せたら停止するプログラムを作成しないさい.